ストレッチ の効果を引き出すにはココに気を付けて

No612

 

最近、健康の為にストレッチを始めたいと40~50代の方からの相談を受ける事が多くあります。

 

 

若い時はこんなにカラダは硬くなかったのに。気が付けば前屈しても床に手がつかない!

 

 

現代の日本人は生活様式の変化で、関節が硬くなっている人が増えています。

 

 

特に股関節の硬さは深刻で、歩行にも影響が出ている人が急増していますね。

 

 

段差の少ない家に、イスとテーブルの食卓、トイレも和式を見る事は殆んどありません。

 

 

しゃがむという動作をする事が無くなってしまったのも大きな要因です。

 

 

関節が硬くなるのは動かさないでいる事で、筋肉の長さが短くなってしまっているのです。

 

 

筋肉はアクチンとミオシンという繊維がスライドする事で短縮します。

 

弛緩(ゆるむ)した筋を引っ張る事で伸びていきますが、筋肉自体の長さが短いと伸びるのに限界がありますよね。

 

 

ストレッチは限界まで伸ばしてれも筋肉の長さが足りませんよ!と脳に刺激を与える事で成長ホルモンを分泌させて筋肉の長さの成長を促すために行っているのです。

 

決してゴムの様に伸びているのではありません!

 

 

ですから、筋肉の成長を促すためのストレッチを行なう場合は頻度×時間が重要になります。

 

 

一般には、痛気持ちいい強さでジワッと伸ばして30秒と言われていますが、本当に効果的なのは5分です。

 

 

決して反動をつけて押し込んだりしてはいけません!強い痛みを感じると筋肉は収縮してしまい逆効果になってしまいます。

 

 

ですが関節の硬い人はいきなり5分は無理なので、30秒より少しでも長くを意識しながら行う事をお勧めします。

 

そして頻度も重要です。一日に一回ではなく何度も繰り返す事でより柔らかくなっていきますので、隙間時間を使ったりして効率よく行ってくださいね。

 

5分間ストレッチなら早い人だと3か月程度で開脚ベタっとになりますよ!

 

 

ストレッチについてのご相談はお気軽に電話かLINEでご連絡くださいね。

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

ストレッチ をすることは健康維持に重要なんです

No577

 

先日、電話での問い合わせで
ストレッチを指導して頂けませんか
との依頼がありました

 

 

聞けば、現状で痛みはないが
あぐらをかいて座った際に
股関節が硬くて広がらないため
痛いのだそうです

 

 

このまま放置すると
この先、大変な事になりそうで
心配になったとの事でした

 


股関節が硬すぎる方はどんな
問題が起こるのでしょうか?

 

 

股関節が硬い人は
前屈みになった時に股関節が
曲がらないため腰に相当負担を
かけています

 

 

この様な方は今は痛みがなくても
将来的に腰椎椎間板ヘルニア
坐骨神経痛などの重篤な腰痛を
発症するリスクも高いです

 

また、股関節の動きが悪い事から
運動不足に陥り
やすく
高血圧、糖尿病、動脈硬化など
生活習慣病リスクも増大しますし

 

 

健康寿命にも大きく影響を及ぼし
突然死なんて事も考えられます

 

 

ストレッチのキモは
頻度×時間の長さ×コツ

 

 

毎日コツコツ取り組む事が重要です

 

 

当院では再発予防の一環として
ストレッチの指導もしており
アスリートから一般の方、高齢者
までレベルにあった効果的な
方法を指導しています

 

 

スポーツトレーナーとして
活動歴20年のベテランが
わかりやすく指導します

 

 

慢性の痛みを
再発させない専門治療院

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

側弯症 を克服するには家族の協力は不可欠です

No559

 

現役を引退した世界最速の男
ウサイン・ボルト氏が再始動
プロサッカー選手になるために
オーストラリアのプロチームの
練習に参加するそうです

 

世界陸上で8個の金メダルを
獲得したスーパースターですから
話題性も十分ですが
その契約金が幾らになるのか?

 

そもそもサッカー選手としての
能力はどのくらいなのかは
未知数ですね

 

 

ウサイン・ボルト選手と言えば
先天性側弯症であることが有名です

腰痛もあり、それを克服するために
体幹のトレーニングをした結果
更に早くなったとも言われています

 

 

側弯症は大きく分けて
2つに分類されます

 

機能性側弯

外的な要因によっておこっている
側弯で骨盤の歪みや不良姿勢から
起こっているので原因を取り除くと
元に戻ります

 

構築性側弯

背骨の捻じれを伴った脊柱の
側方湾曲で元に戻らなくなった
状態で原因が分からないものと
原因である病気がわかっている
ものがあります

 

 

構築性側弯、原因不明のなかで
もっとも多く8割以上を占めるのが
突発性側弯症です

 

 

成長期や思春期に多く発症し
女の子に多いのも特徴です

 

原因不明とされていますが
多くは姿勢が悪かったり
体幹を支えるインナーマッスルが
弱かったりする傾向があります

 

改善方法としては
筋肉を緩める整体法と併用して
姿勢改善やカラダをコントロール
する機能を高める体操や
関節可動域を高めるストレッチ
などが必要になります

 

治療家任せでは治っていかない
のが現状なので自宅での反復が
絶対条件ですから本人と家族も
治したいという強い気持ちが
とても重要です

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

肩こり を自宅で改善ストレッチ

No542

 

 

口を開けば暑いしか出てこない
そんな被災地ですが
西条の街中は至って平穏です

 

 

昨日、JR瀬野駅が被災した
エリアから老人ホームに通っている
介護スタッフさんが普段は通勤時間
20分程度のところを2時間30分
もかかっていると

 

 

在来線は不通のため瀬野駅から
海田駅まではバスでのピストン送迎
しかも海田駅周辺は自転車やバイク
が路上にまで溢れだしバスが通行
できない状態だそうです

 

 

途中でバスを降りて徒歩で駅まで
広島駅で新幹線に乗り換えて
東広島駅へ、その後はまたバスで
西条駅までと
通勤だけでクタクタの状態

 

 

国道は開通したものの残念ながら
バスの手配ができないため
今後も同じルートでの通勤が
続くんだそうです

 

 

そんな彼女からのリクエストが
疲れて肩が凝っているから
何か良い改善方法はないの?
との事でしたので

 

肩こり簡単改善法

 

 

肩こりは肩甲骨周りの筋肉が
硬くなって血行障害を
おこしている事が原因です

 

 

肩甲骨のストレッチを
していきましょう

 

腕をクロスして手を組みます

 

 

その腕を頭の上まで持ち上げて
20~30秒、痛いけど気持ちイイ
くらいまで上げて下さい

 

 

 

横から見たら、こんな感じです

 

 

次は

こんな感じで腕をクロスして
手の平を合わせます

 

 

そのまま腕を上にあげていきます

 

 

 

横から見たら、こんな感じです
胸を後ろに反らさないように
してください

 

 

 

肩甲骨周りの硬くて腕をクロス
出来ない人は手の甲を合わせて
おこなってください

 

 

イスやテーブルに背中を向けて
手をつけます

 

 

肘を曲げながら体重を
かけていきます

 

 

イスやテーブルは安定性の
高いものをご使用ください

 

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

肩こり に効く簡単ストレッチ

No525

 

 

昨日今日と物凄い豪雨に
みまわれていますが
皆さん大丈夫でしょうか?

 

各地で避難勧告が出たり
被害が出始めていますね

 

 

これだけ雨が降ると
外出するのも億劫になって
しまいがちですが

 

 

そんな中でもご来院頂いた方には
感謝感謝です

 

 

ですが週間天気予報を見ると
日曜日ごろまで雨は続くようで
今週はおとなしく自宅にこもって
の方が増えそうですね

 

 

自宅に籠っていると運動量も
減ってしまい肩も凝りがちですよね
そんな方の為の簡単ストレッチを
伝授しましょう

 

 

背骨周りが硬くなっているので
胸郭(きょうかく)部分のストレッチ
ストレッチポールを利用します

 

 

ストレッチポーツを横置きにして
みぞおちの裏辺りがポールに
当たる様に横になります
膝は立てておきます

 

 

手は頭の後ろで組み
背中を反らせていきます

 

腹筋運動では無いので
起き上がる時は腕の力を
利用してください

 

 

 

今日は肩甲骨周りのストレッチで
肩甲骨周りの筋肉が硬くなって
動きがでない人、肩こりのヒドイ人
には大変効果的です

 

 

先ずは四つ這いになります
肩関節の下に手首がくるように
手を付き

 

 

背骨を下に下げる様に
肩甲骨を引きはがしていきます
肩甲骨の内側に伸びる感じが
あればOKです

 

 

別の角度から見ると
こんな感じです

 

 

肩甲骨が浮き上がってるのが
よく分かります

 

大人はこの辺りが相当硬く
なっていますので体重を利用して
できるこのストレッチは
本当に効果的ですよ
簡単二種目をぜひ試してみて下さい

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

 

 

仕事の疲れ 解消 ストレッチ

No512

 

 

あなたは仕事の疲れをどの様に
解消しますか?


(ブラック企業リストのトップはココ)

 

 

国家公務員の総本山である霞が関
別名「不夜城」とも呼ばれ
国民の健康と労働環境を守るべき
厚生労働省「強制労働省」とも
揶揄(やゆ)されるほど

 

 

超過勤務は月に200時間を
超える事もあるそうです

 

 

働き方改革なんて言ってますが
ココが一番に改革が必要かも
しれません!

 

 

ハードなデスクワークが続くと
腰痛、肩こり、偏頭痛が三大悩み
ここまで休みが無いと
カラダのメンテナンスすら
できませんよね

 

 

こんな時その場をしのぐ一番の方法は
ストレッチでしょう
事務所でできる簡単ストレッチを
紹介しましょう

 

 

パソコン仕事で腰痛になる人は
こんな姿勢になっていませんか?

 

 

骨盤を後傾させて座るため
腰の筋肉に対して負担が
かかりやすい姿勢です

 

 

コレは座り方の改善も必要で
イスを変えるか

 

 

座椅子なんかも有効です


(結構おススメです)

 

 

腰痛は股関節が関係しています
股関節のストレッチをしましょう

 

 

体前屈は股関節から曲げていく
イメージで息を吐きながら
曲げていきます

 

 

 

曲げたら20~30秒曲げた状態を
キープしてリラックスです
決して押し込んだりはいけません

 

 

お尻の筋肉のストレッチは
イスに座って足を組み
体幹を前屈していきます

 

 

背中だけを曲げると意味がありません
やはり20~30秒キープします

 

 

背中、肩甲骨周りのストレッチ
腕を前に伸ばして指を組み
前方に押し出していきます

 

 

 

肩甲骨のストレッチ
腕を上に伸ばしものを
引き寄せてきます

 

 

室内で簡単にできるストレッチ
ですが疲れはため過ぎない様に
持たなくなる前にご相談くださいね

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
   ⇑
タップしてご確認ください

 

ストレッチでも疲れが抜けない時には

No485

 

 

天気の良い日が続いていますね
東広島地区では田植えシーズンを
迎えて農家の皆さん大忙しです

 

 

機械化が進んで楽になったとはいえ
仕事が休みの日に農業は
堪えますよね

 

 

そんな重労働の後には乳酸という
疲労物質が溜まっています
そのまま放置すると
疲れが抜けずに本業に差し支えて
しまいます

 

 

 

そんな時のコンディショニングには
ストレッチが最適です
特に体幹部分に疲れが溜まって
いるので背中のストレッチが
お勧めです

 

 

ストレッチポールを横置きにして
みぞおちの後ろをポールに当てます
手は頭の後ろに組みます

 

 

徐々に背中を反らせていき
しっかりと伸ばします

 

 

 

裏技としてはココでシッカリと
深呼吸をすると横隔膜が広がり
呼吸が深くなります

 

 

呼吸が深くなると酸素の供給が
しやすくなるので疲労の回復も
早くなりますよ

 

 

ですが凝り固まってしまうと
なかなか筋肉が
緩んでいかないものです
そんな時は
骨盤・骨格リセット整体が効果的

 

 

 

 

血行を促進して疲れも
吹き飛んでいきます
疲れが抜けない時は
ご連絡下さいネ

 

 

体幹エクササイズを
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
   ⇑
タップしてご確認ください

 

 

試合後の簡単ストレッチ

No482

 

東広島バレーボール協会のリーグ戦
前期日程を開催中で毎週火曜日は
救護係をしています

 

 

今週も仕事が終ってダッシュで
磯松中学の体育館に到着すると
整列して礼をしています

 

 

一試合目が終了ですか?
って聞くと

 

今日はもう終わりよ~
って

 

マジで!


(絶賛お片付け中)

 

 

いつもの時間に到着したのに
これまでの最短終了記録ですね

 

 

せっかく早く終わった日には
しっかりとストレッチを
しておきましょう

 

 

相談が多いのが膝の痛み
膝の痛み股関節の影響
大きいので股関節のストレッチを
おこないます

 

股関節の屈曲

 

息を吐きながら前屈していきます
呼吸は止めない様にして
20~30秒待ちます

絶対に押し込まない様にね

 

 

殿筋のストレッチ

 

ここもジワリと体重をかけながら
20~30秒左右3回づつ
おこないます

 

 

開脚ストレッチ

 

硬い人は膝を少し曲げてもOK
なので骨盤をシッカリと起こして
ゆったりと息を吐きながら
曲げていきます

 

 

とりあえず
この3種目をやってみて下さい

 

 

体幹エクササイズを
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
   ⇑
タップしてご確認ください

 

 

運動前にはダイナミックストレッチ

No467

 

昨日から東広島バレーボール協会の
リーグ戦(ママさんバレー)が
スタート!

 

 

今期も救護係として
参加させて頂きます!(^^)!

 

 

リーグ戦前期の初日は雨のため
体育館内も少し肌寒かったですが
選手にとっては丁度良いくらい
だったかもしれませんね

 

 

近年は試合中のケガ人は
少ないものの
故障からバレーボールを引退
される方が多いと聞いています

 

 

東広島のリーグ戦は平日の夜に
行われるため仕事が終って
ギリギリに来られる方も
少なくありません

 

 

アップもそこそこに試合に
参加されるため
故障の原因にもなっています

 

 

時間に追われてもアップは
必ず行って下さい
試合前はダイナミックストレッチ
(動的ストレッチ)がお勧めです

 

 

ダイナミックストレッチの効果は


大きな動きから関節の可動域を拡大

筋肉の血流を促進し体温を上昇

神経伝達(筋肉の連動性)が高まる

 

カラダを動かしやすい状態へと
近づけてくれます

 

 

肩関節のダイナミックストレッチ

 

 

股関節のダイナミックストレッチ

 

 

 

股関節回し

 

 

回数は10回~20回程度
寒い時には多めに
夏場は少なめにおこなってください

 

 

 

体幹エクササイズを
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
   ⇑
タップしてご確認ください

 

 

 

疲れたカラダのメンテナンスはストレッチで

No462

 

ゴールデンウィークも残すところ
3日となしました
原口鍼灸整骨院は本日まで
通常通りの時間にて診療しています

 

原口鍼灸整骨院

 

 

今年のゴールデンウィークは
近場の観光地へとお出かけする方が
多いようですね

 

 

その為か渋滞の発生頻度が高いとの
予測がなされていましたが
自然渋滞だけでなく事故や故障車
などの影響も少なくない様です

 

 

 

 

故障車による渋滞は事前に
メンテナンスをしておけば
回避できると思うのですが
人間、切羽詰まってからでないと
なかなか行動に移せないものですね

 

 

コレは車に限った事ではないですが
カラダのメンテナンスも同様です

 

 

連休中も診療していると
駆け込み患者さんが来院されますが
多くの場合、チョットした
メンテナンスで回避できる事が
ほとんどですよ

 

 

ぎっくり腰やスポーツ競技中の
筋肉の断裂などは疲労が蓄積して
起こっている事が多いんです

 

ちょっとヤバいかなって
感じている人もいてるはず

 

 

疲労の蓄積にはストレッチが
効果的ですが
やり方を間違っているために
痛いだけだったり
効果が出なかったり!

 

 

効果的なストレッチは絶対に
反動を使って押し込んではいけません

 

 

 

コツは息を吐きながらゆったりと
曲げていって下さい
リラックスして呼吸は止めない様に
そのまま20~30秒キープして

 

するとスッと伸びる瞬間があります
コレを3~4回繰り返して下さい

 

 

股関節の開脚も同様におこないます

 

 

反動をつけて押し込むと痛みを感じ
筋肉はかえって収縮してしまい
伸びなくなってしまいます

 

 

痛いばかりで効果のでないのは
そのためなんです

 

 

そして
ストレッチの効果を引き出すには
毎日コツコツと続ける事が
一番重要になります

 

 

体幹エクササイズを受けられた方のための
復習用のページを準備しました

体幹エクササイズの復習
   ⇑
 タップしてご確認ください