オスグッド病 が成長痛だと言っている治療院では治る事はありません!

No630

 

本日は久々に オスグッド病 の話です

 

 

昨日は久しぶりにオスグッド病の新規患者さんが来院されました。

 

 

お話を伺ったところ随分以前からオスグッドは痛かったのですが、高校に入って本格的に部活を始めたところ、我慢できないほど痛くなってしまい、庇いながら練習していたら今度は反対の膝が痛みだしたとの事でした。

 

病院や整骨院に散々通ったものの、膝に電気を当ててマッサージを繰り返すのみで、その時だけは少し痛みが緩和されるも、改善の兆しが見えないと転院されてきました。

 

 

「オスグッド病は成長痛だから、ある程度は仕方がないのでは」と言われていましたが、オスグッド病は成長痛ではありません。

 

 

成長痛で片付けてしまう治療院では絶対に治る事はありません。なぜならオスグット病はカラダの使い方が下手で、大腿四頭筋に過剰に力入ってしまっているだけなので、成長痛ではなくスポーツ障害なのです。

 

 

なので改善方法は電気治療やマッサージは必要ありません。カラダの使い方が下手なのを矯正していく事です。

(体幹トレーニング)

 

 

その為にはどこに問題点があるのか、シッカリとした分析が必要で、問題点を洗い出して一つ一つを改善していく事が治療になるのです。

 

 

治るのか治らないのかは、痛みでの判断でなく、動きそのものが改善されているかで判断をしていかないと、本当の改善には結び付かず、再発を繰り返したり、別の形でのスポーツ障害を発症したりとなってしまいます。

 

 

原因分析ができて、改善指導が可能な治療院は広島県には、ほんの一握りしか存在しないので、治療院選びを間違えると何年も改善しないまま時間とお金だけを浪費してしまう事になってしまいます。

 

 

オスグッド病の改善率が高い治療院は、電気治療もマッサージも、サポーターもテーピングも行ないません!全て無駄なんです。

 

 

大切な事は動きの改善のみです!

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

オスグッド病 はなぜサッカー少年に多いのか?

No617

 

サンフレッチェ広島が遂に2位に転落してしまいましたが、まだまだ望みを捨てたわけではありません。

 

 

広島の人たちはカープとのアベック優勝を望んでいると思います。たぶん・・・

 

 

いまいち盛り上がりに欠けるのは、やはりサッカースタジアムが無いからだと思います。

 

ハードの問題だけではないかもしれませんが、カープもマツダスタジアムができて盛り上がるようになりました。

 

 

サンフレッチェも臨場感のあるサッカースタジアムで観ると盛り上がるんでしょうね!サッカー少年の夢を叶えてあげて下さい広島市長、県知事。

 

そのサッカー少年に多いのがオスグット病オスグット病の発生率が一番高いスポーツがサッカーではないでしょうか。

 

オスグット病は成長痛だとする医師や治療家も多いですが、オスグッド病は明らかにスポーツ障害で起こっています。

 

 

病院や整骨院、整体院では原因不明とされていますが、すでにそのメカニズムは解明されており、治療方法は確立されてきています。

 

 

当院での改善率は100%で病院でさじを投げられたパターンでもシッカリと改善して、自己ベストを更新したり、試合で活躍したりしています。

 

 

オスグット病は、骨盤の歪みや股関節の安定性、可動性が低い事が太ももの筋肉(大腿四頭筋)に過剰に力が入ってしまう事で、スネの骨が引っ張られて炎症を起こしているのです。

 

その状態が長期続く事でスネの骨(頚骨)の変形をきたしてきます。

 

 

サッカー少年に多いのは、骨盤の歪み、股関節の不安定、股関節が硬い状態で走り回るために太ももの筋肉(大腿四頭筋)が過剰に疲労してしまいます。

 

 

当院の場合、これらの問題点を解決する事で、オスグット病の高い改善を可能にしています。

 

オスグットは治るスポーツ障害です。

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

テニス肘 を改善するにはココが重要

No616

 

今年の日本テニス界は錦織圭選手が復活、大阪なおみ選手は自己最高のランキング4位に上昇するなど明るい話題が多いですね。

 

 

そんなテニスプレーヤーも多くの故障に悩まされます。トップアスリートと一般のアスリートでは痛める箇所も症状も違う事が多いですが、当院に訪れる方の多くはテニス肘です。

 

 

まだカラダの完成度の低い学生アスリートは故障を起こしやすのですが、実はテニス肘の多くはカラダの完成度だけの問題ではなく、カラダの使い方に問題があるケースが殆どなのをご存知でしょうか?

 

 

ラケットでボールを打ち返すときに、故障をする選手は腕の力だけを使ってラケットを振っているために、腕の筋肉に過剰に力が入り過ぎるためにテニス肘(外顆炎)になってしまうのです。

 

 

問題はカラダの使い方なので、肘に電気治療やマッサージなど、炎症をひかせる治療を施しても、根本的な問題は解決しません。(治療の必要がないわけではありません)

 

 

本来、ボールを打つ動作は、体幹の力を肩甲骨、腕へと伝えていくのですが、体幹を上手く使えない。体幹から肩甲骨への連動性が悪く肩関節の安定性が低い。などの問題があって腕だけを使った動きになっています。

 

 

これらを解消するには治療よりもリハビリとしてカラダの動かし方、使い方を再学習する事が重要になります。

 

 

体幹系のトレーニングの他、体幹から肩甲骨への安定性のトレーニングを行います。上手く使えるようになると効果てきめんですが、キチンと定着するまでに時間が必要になります。

 

 

改善のカギを握るのは、痛みだけで判断しないで、カラダの使い方が修正できているのか、キチンと定着しているのかが重要なのです。

 

 

キチンと治してスポーツを楽しんで下さいネ。

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

 

 

 

疲労骨折 の痛みがひかないワケはココにあります

No610

 

スポーツ障害で長期離脱を余儀なくされるものに疲労骨折があります。


(腓骨の疲労骨折)

 

 

多くは足の骨に発症しますが、肘や腰の骨(腰椎)、肋骨にもおこります。

 

 

さすがの私でも早期復帰は難しいものがありますが、実は疲労骨折の後の痛みがひかないとの相談は意外と多いんです。

 

 

どこの部位の疲労骨折であれ、基本は安静固定です。病院で骨折が回復したので練習を再開しても良いと言われてスローペースで再開しても、また痛みはじめる。

 

 

特に再度の骨折があるわけではないのですが、痛みだけの再発を繰り返したりします。

 

 

よく、神経が過敏になってしまっている事が原因のように言う先生もいますが、それはとんでもない間違いです。

 

 

それでは、疲労骨折を起こした原因は何なのでしょうか?

 

 

穴の開いたバケツにいくら水を足しても水が減りますよね。穴を塞いでしまわない限り水漏れは直りません。

 

 

疲労骨折も同じことで、疲労骨折は結果であって休めば一時的に痛みは解消しますが、原因はそのものは残っているので練習を再開すれば再発するのは当たり前です。

 

 

バケツの穴を塞いであげる事、原因の除去が大切なのです。

 

 

では原因はどこにあるのか?この見極めが難しいんですね。

 

 

原因は動きの悪いクセ(カラダを上手くコントロールできていない状態)から起こっています。

 

 

一見すると分かりづらいのですが、姿勢分析や運動分析により問題点である悪いクセを見つけ出す事が可能です。

 

 

これらの分析能力はスポーツの現場で繰り返し動きの研究をおこなう事で培われてくるので、治療家の中で出来る人が一握りしかいないのが現実です。

 

 

疲労骨折の痛みがひかない、再発を繰り返す。全力でプレイができないなど疲労骨折に関するご相談はお早めにくださいね。

 

 

我慢して悪化させるほど治りづらくなってしまいます。

 

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

なぜ スポーツ障害 を改善できる治療院へ行くとパフォーマンスまで改善されるのか?

No609

 

昨日は嬉しい報告がありましたので、皆さん聞いてください!

 

 

昨日、サッカー部の患者さんが久しぶりに来院してくれました。


(写真はイメージです)

 

 

最初の来院時はどこに行っても治らないと悩んでしたシンスプリントの改善でしたが、当院では得意分野なので問題なく改善していき早期に競技に復帰しています。

 

 

現在は特に大きな問題はなく、定期メンテナンスや動作チェックを兼ねて時間の取れる時に立ち寄ってくれている状況ですね。

 

彼は与えた課題を忠実にこなしてくれるので、ほぼ予定通りに改善して、その後も体幹トレーニングなどのルーティンを日課として頑張っています。

 

 

来院当初はBチームの故障者リスト扱いでしたが、復帰から活躍を繰り返し、トップチームに合流(野球で言えば一軍にあたります)

 

 

その後も練習試合で結果を残し続けて、今回はサッカー選手権のメンバーとしてお試しで試合に出場させてもれえるところまできました。


(写真はイメージです)

 

 

なにせ選手層の厚い厚い学校なので、そうは簡単にはチャンスは巡ってはきません。

 

 

今回は一定の評価を頂けたので次につながるお試し出場だったそうです。

 

 

なぜ、彼はスポーツ障害を改善しただけで、これほど活躍できているのでしょうか?

 

 

それは、スポーツ障害を発症している原因とパフォーマンスがあがらない原因は同じところにあるからです。

 

スポーツ障害を発症している原因を改善したことで、必然的にパフォーマンスもあがって快進撃につながっています。

 

 

言い換えると、スポーツ障害の痛みが治まってもパフォーマンスが上がってこないのは、本当の改善には至っていないという事です。

 

 

スポーツ障害は悪いクセ(カラダを上手くコントロールできていない状態)から起こっています。

 

 

スポーツ障害を改善する方法は悪いクセを取り除く事で、コレだけが唯一の改善方法なのです。

 

 

当院でスポーツ障害を改善した選手たちは全て復帰後に自己ベストの更新など、記録を出し続けています。

 

 

スポーツ障害が、どこに行っても治らない、パフォーマンスが上がらないなどは、気軽にご相談ください。きっとお役に立てるはずです。

 

 

ご相談はお電話かLINEでお気軽に!

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

 

シンスプリント を唯一改善できる方法とは

No607

 

シンスプリント の痛みをごまかしてもタイムは上がりません!

 

 

今日は台風の影響で秋の大会は全て中止となっています。

 

中学校の県総体が土日で開催予定でしたが、こちらも二日間の競技を土曜日の一日で消化に変更で、選手たちも大変でしたね。

 

 

そんな中、陸上選手(短距離)の方から相談がありました。高校入学後からシンスプリントを発症し近所の整体屋でもみほぐしてもらっているけど治らないとの事でした。

 

 

当院に来院しているアスリートやブログをお読み頂いている読者の方には既にお判りでしょうが、痛めている筋肉や靭帯をいくらマッサージしても整体しても、その時だけしか楽にはなりません!

 

そもそもシンスプリントに至る根本的な原因が、どこにあるのか、その原因を除去しない限り練習を再開すると再発をしてしまいます。

 

 

原因を除去できていないのに、それなりに練習ができている人は痛みが出そうになる前に手を抜いてしまっているだけなんです。

 

 

そんな状態で練習に復帰してもタイムが上がる事はありませんよね。

 

 

シンスプリント を発症する選手は

 

体幹の安定性が低い

股関節の安定性、可動性が低い

足関節の安定性が低い

 

などの問題を抱えていて シンスプリント の発症の原因になっています。

 

 

これらが、足関節の回内を助長しています。

 

足関節の回内をテーピングで抑制する方法をとる治療院もありますが、原因が解消されているわけではないので、コレも効果が限局的で完治はしません。

 

 

大切な事は原因を取り除くためのトレーニングが必要なのです。コレだけが唯一の シンスプリント の改善方法になります。

 

 

ご相談はお気軽にお電話、LINEでお問合せ下さい。

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

野球肘 野球肩 を治すために一番重要な事とは

No602

 

カープも3連覇までマジック1とし盛り上がっている野球人気!

 

中高生も9月後半に入って、新チームで秋季大会の真っ最中のことでしょう。

 

 

新チームになって試合出場の機会も増えてくると聞こえてくるのが故障者の相談です。

 

過密日程の甲子園などとは違い、それなりに試合期間が開いているのですが、日程によっては連日の試合になってしまう事もあります。

 

 

野球の場合、多い相談は肩、肘、腰の痛みです。これらスポーツ障害の原因は負傷箇所には問題はなく、カラダの使い方(悪いクセ)によって引き起こされています。

 

 

悪いクセを改善する事で、肩、肘、腰へのストレスを取り除くと原因は除去されるので痛みは無くなってきます。

 

 

ですが、現在の医療機関では、この悪いクセがどこにあるのか、改善のために必要なアプローチなどはおこなわれていません。

 

 

痛みの部位のみに治療をしているので、再発を繰り返しています。

 

 

また、改善のためのストレッチや運動リハビリを指導している治療院も中にはありますが、悪いクセ(改善ポイント)を究明していないため、効果にムラがあるのも現実です。

 

 

コレは勉強と同じ事で、どこでつまづいているのか、足し算なのか、掛け算でつまづいているのか?改善点を把握していないと全ての問題集を復習しないといけないくなってしまいます。

 

 

結局、効率が悪くて改善箇所までたどり着かないとか、改善箇所をサラッと通り過ぎたりといった問題がおこってしまいます。

 

ですが、改善箇所を見つけ出す技術を持ち合わせていないため、以前改善できた症例にならってマネをするのですが、そもそも人によって問題点が違うため、思ったような結果にはなりません。

 

 

 

シッカリと改善点を見つけだして、反復練習さえできれば問題は簡単に解決していきます。

 

 

 

野球肩、野球肘、腰痛を治すのに最も重要な事は、原因を究明するための技術なのです。

 

 

野球肘、野球肩、腰痛でお悩みも方は、早めにご相談ください。

 

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

 

アキレス腱炎 はシューズの影響からも起こります

No598

 

アキレス腱炎 はシューズ以外の問題点のチェックもおこなってください!

 

スポーツの秋、朝晩が涼しくなったということもあり、シニアの陸上愛好家の方々も週末のマスターズ陸上に向けて練習に余念がありません。

 

 

本番に向けてペースアップした方が故障して来院されました。この患者さん、先月まで股関節を痛めて来院され体幹トレーニングや股関節のトレーニングをして完全回復されたばかりでした。

 

 

診させて頂くと、アキレス腱がガッツリ腫れており明らかな急性アキレス腱炎でした。

 

体幹や動きのチェックをしたところ特に問題は無く、何か変わった事をしたか聞いたところ大会用に購入したスパイクシューズを履いて練習したとの事でした。

 

 

短距離用のスパイクはスパイクピンが長いため、足関節に回内ストレスがかかってしまったようです。

 

 

 

シニアの方は筋力も低下をしており、スパイクピンでも回内ストレスの影響を受けやすくなっています。とりあえず炎症がひくまでの競技練習を停止して、練習再開時にはスパイクでの練習は禁止です。

 

スパイクもピンの長さの調整が必要でしょうが、場合によってはスパイクそのものの使用が難しいかもしれません。

 

 

シューズを履き替えて痛みが出た場合は、すぐに使用を停止してくださいね。今回の患者さんの場合は、体幹トレーニングや各種のトレーニングで走るための問題点を事前に改善していたので、シューズのみの問題でした。

 

一般の方は、シューズだけでなく他にも問題を抱えている事が多いので、スポーツ障害を専門にしている治療院にて、しっかりと原因究明をしてから治療をうけてくださいね。

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

 

膝半月板損傷 手術だけでは競技への完全復帰は難しい!

No595

 

 膝半月板損傷 からの復帰にはコレが必要になります。

 

 

昨日は次男を柔道の試合へ連れて行ってきたのですが、試合会場で、膝の半月板損傷の手術をして病院からは練習を開始しても良いと言われているけど、思ったように痛みがひかない!こんな相談を受けました。

 

 

半月板の損傷部を取り除いたはずなのに、痛みが残ってしまうのは、痛みの原因そのものは半月板損傷だけでは無いって事でしょう。

 

 

実は残ってしまっている痛みの原因も、半月板損傷をおこした原因も、ある事がキッカケで起こっています。それが、下腿外旋症候群と言う状態です。

 

太ももの軸に対して、下腿の軸が外にズレて下腿外旋している事から、下腿外旋症候群を呼ばれているのです。

 

 

下腿外旋症候群が起こる原因は、骨盤の歪み股関節を安定させる筋肉の機能低下足関節の安定性の低下、その複合で起こっています。

 

 

 

なので膝に炎症があるからと言って、膝に電気治療や鍼治療だけを施しても、完全に治る事はありません!

 

 

骨盤の歪みには体幹トレーニング。股関節、足関節を安定させる筋肉は専門のトレーニングが必要になります。

 

 

半月板を損傷して痛みのひかない方は、更なる悪化を防ぐためにも早めにご相談ください。

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

肩の痛み でスポーツを楽しめない方は必見

No593

 

スポーツでの 肩の痛み を完全克服!

 

9月に入って気温も下がり、田んぼの稲穂も色づいてきました。

 

早いところでは来週ぐらいから稲刈りが始まるそうで、新米がおいしい季節がやってきそうですね。

 

 

秋といえばスポーツの秋でもありますが、これまで楽しんできたスポーツができなくなる危機に直面している方からのご相談があり、施術をさせて頂きました。

 

 

ママさんバレーを楽しんでこられた方から最近、アタックを打った際に肩に痛みがあり、練習のたびに痛みが増していて試合も近い事から、早めに治したいとの要望でした。

 

バレーボールで肩が痛いと言えば、代表的なのはルーズショルダーです。

 

 

ルーズショルダーは肩を安定させる筋肉(インナーマッスル)が弱い、働きが悪いなどの原因で肩関節が動揺してしまい炎症をおこすのですが、バレーボールでの肩の痛み=ルーズショルダーでは無いのです。

 

 

多くの整骨院、病院では肩の痛みでは、ルーズショルダーだと決めつけて肩にだけ治療をしていまい、いつまでも痛みがひかない、炎症がひくまで休んでいて再開すると、また痛くなるを繰り返してしまいます。

 

ルーズショルダーも痛みの原因の一つかもしれませんが、本当の原因、ボスキャラは他にあることが殆どなんです。

 

 

ボスキャラを探し出すには、まずは、姿勢分析をおこなうこと、すると日常の癖が姿勢のなかに現れています。

 

 

カラダを支える機能の弱いところ、普段の仕事姿勢など、この姿勢でカラダを動かす事は相当な負担です。


(写真はイメージです)

 

コレに動作分析、カラダの安定性などの動きのチェックを加えることで、働きの悪い筋肉などが浮き彫りになってきてボスキャラの存在が明らかになっていきます。

 

 

この患者さんの場合は、骨盤の歪みから背骨の歪み、肩甲骨の動きへの連動性に大きな問題が存在していました。

 

 

ですから、この患者さんの場合は骨盤の歪みから改善が必要になるので、肩にいくら治療を施したところで完治には至りません!

 

 

骨盤の歪みを整えると姿勢が大幅に変化します。

 

これに動きの悪い筋肉の働きを改善する事で、症状は改善され再発しないカラダへと変わっていきます。

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい