ストレッチ の効果を引き出すにはココに気を付けて

No612

 

最近、健康の為にストレッチを始めたいと40~50代の方からの相談を受ける事が多くあります。

 

 

若い時はこんなにカラダは硬くなかったのに。気が付けば前屈しても床に手がつかない!

 

 

現代の日本人は生活様式の変化で、関節が硬くなっている人が増えています。

 

 

特に股関節の硬さは深刻で、歩行にも影響が出ている人が急増していますね。

 

 

段差の少ない家に、イスとテーブルの食卓、トイレも和式を見る事は殆んどありません。

 

 

しゃがむという動作をする事が無くなってしまったのも大きな要因です。

 

 

関節が硬くなるのは動かさないでいる事で、筋肉の長さが短くなってしまっているのです。

 

 

筋肉はアクチンとミオシンという繊維がスライドする事で短縮します。

 

弛緩(ゆるむ)した筋を引っ張る事で伸びていきますが、筋肉自体の長さが短いと伸びるのに限界がありますよね。

 

 

ストレッチは限界まで伸ばしてれも筋肉の長さが足りませんよ!と脳に刺激を与える事で成長ホルモンを分泌させて筋肉の長さの成長を促すために行っているのです。

 

決してゴムの様に伸びているのではありません!

 

 

ですから、筋肉の成長を促すためのストレッチを行なう場合は頻度×時間が重要になります。

 

 

一般には、痛気持ちいい強さでジワッと伸ばして30秒と言われていますが、本当に効果的なのは5分です。

 

 

決して反動をつけて押し込んだりしてはいけません!強い痛みを感じると筋肉は収縮してしまい逆効果になってしまいます。

 

 

ですが関節の硬い人はいきなり5分は無理なので、30秒より少しでも長くを意識しながら行う事をお勧めします。

 

そして頻度も重要です。一日に一回ではなく何度も繰り返す事でより柔らかくなっていきますので、隙間時間を使ったりして効率よく行ってくださいね。

 

5分間ストレッチなら早い人だと3か月程度で開脚ベタっとになりますよ!

 

 

ストレッチについてのご相談はお気軽に電話かLINEでご連絡くださいね。

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

膝の痛み の根本的な原因は冷えからではありません!

No611

 

実は秋になると増えると言われています膝の痛み!

 

 

当院でも気温の低下に伴い相談件数の増える疾患ではあります。

 

 

寒暖差の影響も痛みを増強させる要因となっていますが、それは単なる引き鉄でしかない事をご存知でしょうか?

 

 

冷えたから膝が痛くなると言われる方の多くは、既に膝に問題を抱えているだけで、冷える事による物理的刺激と血行不良が引き鉄となって痛みを感じる様になっているのです。

 

 

そのため、整骨院や病院のリハビリで温熱治療を施すと一時的に痛みが和らぐのは、冷えによる物理的刺激と血行不良が一時的に解消されるからなのです。

 

 

ですが、根本的な問題が解消されてはいないので、階段を昇り降りすると痛んだり、正座が難しくなったりと何時までも痛みが続きます。

 

 

これは、カラダの土台である骨盤の歪みや、股関節の位置のズレや不安定性、足関節の不安定性などの複合から、膝を構成する骨の位置関係が崩れる、下腿外旋症候群をいう状態に陥っているのです。

 

 

これは太ももの骨(大腿骨)の軸に対して、スネの骨(下腿骨)が外に捻じれてしまっている事で、膝内部に炎症をきたし、場合によっては膝軟骨である半月板にダメージを与えたり、骨の変形を増強したりと問題を起こしているのです。

 

 

痛みが再発しないように完全に治したければ、土台である骨盤の歪みから整えていく事が重要です。

 

 

ただし、骨盤はただ矯正をすれば整う訳ではありません。骨盤を安定させる筋肉であるインナーマッスルを活性化させる必要があります。

 

ですが、殆どの整骨院、整体院では骨盤矯正しかしていません!なので直ぐに元の悪い状態に戻ってしまっているのです。

 

 

だから、いつまで経っても骨盤が整わないのです。

 

 

整わない骨盤矯正を続けても時間とお金の無駄ですよね。本当に効果のある正しい方法を学んで楽しい時間を取り戻して下さい。

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

 

 

疲労骨折 の痛みがひかないワケはココにあります

No610

 

スポーツ障害で長期離脱を余儀なくされるものに疲労骨折があります。


(腓骨の疲労骨折)

 

 

多くは足の骨に発症しますが、肘や腰の骨(腰椎)、肋骨にもおこります。

 

 

さすがの私でも早期復帰は難しいものがありますが、実は疲労骨折の後の痛みがひかないとの相談は意外と多いんです。

 

 

どこの部位の疲労骨折であれ、基本は安静固定です。病院で骨折が回復したので練習を再開しても良いと言われてスローペースで再開しても、また痛みはじめる。

 

 

特に再度の骨折があるわけではないのですが、痛みだけの再発を繰り返したりします。

 

 

よく、神経が過敏になってしまっている事が原因のように言う先生もいますが、それはとんでもない間違いです。

 

 

それでは、疲労骨折を起こした原因は何なのでしょうか?

 

 

穴の開いたバケツにいくら水を足しても水が減りますよね。穴を塞いでしまわない限り水漏れは直りません。

 

 

疲労骨折も同じことで、疲労骨折は結果であって休めば一時的に痛みは解消しますが、原因はそのものは残っているので練習を再開すれば再発するのは当たり前です。

 

 

バケツの穴を塞いであげる事、原因の除去が大切なのです。

 

 

では原因はどこにあるのか?この見極めが難しいんですね。

 

 

原因は動きの悪いクセ(カラダを上手くコントロールできていない状態)から起こっています。

 

 

一見すると分かりづらいのですが、姿勢分析や運動分析により問題点である悪いクセを見つけ出す事が可能です。

 

 

これらの分析能力はスポーツの現場で繰り返し動きの研究をおこなう事で培われてくるので、治療家の中で出来る人が一握りしかいないのが現実です。

 

 

疲労骨折の痛みがひかない、再発を繰り返す。全力でプレイができないなど疲労骨折に関するご相談はお早めにくださいね。

 

 

我慢して悪化させるほど治りづらくなってしまいます。

 

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

なぜ スポーツ障害 を改善できる治療院へ行くとパフォーマンスまで改善されるのか?

No609

 

昨日は嬉しい報告がありましたので、皆さん聞いてください!

 

 

昨日、サッカー部の患者さんが久しぶりに来院してくれました。


(写真はイメージです)

 

 

最初の来院時はどこに行っても治らないと悩んでしたシンスプリントの改善でしたが、当院では得意分野なので問題なく改善していき早期に競技に復帰しています。

 

 

現在は特に大きな問題はなく、定期メンテナンスや動作チェックを兼ねて時間の取れる時に立ち寄ってくれている状況ですね。

 

彼は与えた課題を忠実にこなしてくれるので、ほぼ予定通りに改善して、その後も体幹トレーニングなどのルーティンを日課として頑張っています。

 

 

来院当初はBチームの故障者リスト扱いでしたが、復帰から活躍を繰り返し、トップチームに合流(野球で言えば一軍にあたります)

 

 

その後も練習試合で結果を残し続けて、今回はサッカー選手権のメンバーとしてお試しで試合に出場させてもれえるところまできました。


(写真はイメージです)

 

 

なにせ選手層の厚い厚い学校なので、そうは簡単にはチャンスは巡ってはきません。

 

 

今回は一定の評価を頂けたので次につながるお試し出場だったそうです。

 

 

なぜ、彼はスポーツ障害を改善しただけで、これほど活躍できているのでしょうか?

 

 

それは、スポーツ障害を発症している原因とパフォーマンスがあがらない原因は同じところにあるからです。

 

スポーツ障害を発症している原因を改善したことで、必然的にパフォーマンスもあがって快進撃につながっています。

 

 

言い換えると、スポーツ障害の痛みが治まってもパフォーマンスが上がってこないのは、本当の改善には至っていないという事です。

 

 

スポーツ障害は悪いクセ(カラダを上手くコントロールできていない状態)から起こっています。

 

 

スポーツ障害を改善する方法は悪いクセを取り除く事で、コレだけが唯一の改善方法なのです。

 

 

当院でスポーツ障害を改善した選手たちは全て復帰後に自己ベストの更新など、記録を出し続けています。

 

 

スポーツ障害が、どこに行っても治らない、パフォーマンスが上がらないなどは、気軽にご相談ください。きっとお役に立てるはずです。

 

 

ご相談はお電話かLINEでお気軽に!

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

 

交通事故治療 人と車が直接接触した場合には

No608

 

交通事故専門 治療院のブログ

 

毎週月曜日は交通事故患者さんを救済に導くため交通事故に特化した記事を書いています。

 

 

台風一過で秋も深まっていくんですかね。後追いで台風25が接近していますが、立て続けは勘弁してほしいところです。

 

今週末には西条酒まつりが控えています。今のところ怪し予報になってますが晴れに変わってもらいたいですね。

 

 

酒まつりと言えば、毎年の様に急性アルコール中毒が大量に発生して、当番病院が野戦病院化して大変な事になってます。

 

 

美味しいお酒が揃っていますが、控えめな気持ちで、お薦めは普段は縁の無い高価なお酒を少量、味わってみるのもこの祭りの良いところ。

(白牡丹酒造の斗瓶どりはおススメ)

 

おちょこ一杯から味わう事も可能です。(普段なら一本買わないといけないしね)

 

 

お酒を飲むと気分が大きくなって道路の真ん中を歩く人も出てきて、車で会場周辺を通らないといけないドライバーは結構ヒヤヒヤなんですよ。

 

 

そんな、酔っぱらって道路を歩いていて、事故に遭遇してしまった患者さんもおられます。頭を打たなかったのが不幸中の幸いですが。

 

 

直接、車と接触しているので、基本的に打撲や骨折などが疑われます。腰に直撃して痛みを訴える患者さんから相談を頂きました。

 

 

一週間前に車と接触して、腰の骨の辺りが痛いとの事でした。実際に触ってみても腰の骨を押さえた際の痛みがあり骨折が疑われます。

 

 

事故直後に病院でレントゲンを撮ったそうですが、何も写らなかったそうです。それから一週間が経過しているのに歩くのも辛い痛みは尋常ではありませんよね。

 

 

この様なケースではレントゲンでは写りにくい骨折が起こっている可能性が高いのです。

 

 

腰の骨(腰椎)は指や腕の長い骨と違い、サイコロの様なブロック形状をしています。そのためポキッと折れるのではなく圧力で潰れた様になります。

 

 

 

表面上は潰れた様に見えなくても、中で潰れている事もありますので、痛みが続く場合はMRI画像診断を受ける事をお勧めしています。

 

 

 

処置は固定をして安静を保つだけなのですが、キチンと対処しておかないと後々、痛みがひかないなどの問題が起こってくることもあるので、安静と固定は必要です。

 

 

わからない事は早めに相談くださいね。

 

原口鍼灸整骨院では

 

交通事故相談 無料
自賠責保険適用にて
窓口負担金 0円
他の整骨院からの転院OK
病院との併用OK

 

となっています
LINE@からでも
お気軽にどうぞ

 

 

院長自身の交通事故体験から
本当の患者救済を目指して
勉強を繰り返してきました

 

どんな些細な事でも
お気軽にご相談ください

シンスプリント を唯一改善できる方法とは

No607

 

シンスプリント の痛みをごまかしてもタイムは上がりません!

 

 

今日は台風の影響で秋の大会は全て中止となっています。

 

中学校の県総体が土日で開催予定でしたが、こちらも二日間の競技を土曜日の一日で消化に変更で、選手たちも大変でしたね。

 

 

そんな中、陸上選手(短距離)の方から相談がありました。高校入学後からシンスプリントを発症し近所の整体屋でもみほぐしてもらっているけど治らないとの事でした。

 

 

当院に来院しているアスリートやブログをお読み頂いている読者の方には既にお判りでしょうが、痛めている筋肉や靭帯をいくらマッサージしても整体しても、その時だけしか楽にはなりません!

 

そもそもシンスプリントに至る根本的な原因が、どこにあるのか、その原因を除去しない限り練習を再開すると再発をしてしまいます。

 

 

原因を除去できていないのに、それなりに練習ができている人は痛みが出そうになる前に手を抜いてしまっているだけなんです。

 

 

そんな状態で練習に復帰してもタイムが上がる事はありませんよね。

 

 

シンスプリント を発症する選手は

 

体幹の安定性が低い

股関節の安定性、可動性が低い

足関節の安定性が低い

 

などの問題を抱えていて シンスプリント の発症の原因になっています。

 

 

これらが、足関節の回内を助長しています。

 

足関節の回内をテーピングで抑制する方法をとる治療院もありますが、原因が解消されているわけではないので、コレも効果が限局的で完治はしません。

 

 

大切な事は原因を取り除くためのトレーニングが必要なのです。コレだけが唯一の シンスプリント の改善方法になります。

 

 

ご相談はお気軽にお電話、LINEでお問合せ下さい。

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

 

小さな段差でつまづく あなたは ロコモティブシンドローム です!

No606

 

 

何でもない様な段差でつまずくと感じたら、 ロコモティブシンドローム (介護予備軍)ですよ!

 

腰痛の患者さんに特に多い傾向にあるのですが、何でもない小さな段差でつまずいたりしませんか?

 

 

もしも、つまずく事があるようねらロコモティブシンドロームに落ちいています。

 

 

病院では足首の動きが悪いなどと歩行練習をおこなったりしますが、これは足首の動きの問題では無くて他の所に原因があります。

 

ですが本当の原因はココにあります!

 

体幹の安定性が低い

☑ 股関節の安定性が低い

☑ 股関節が硬くて、前屈しても手が床につかない!

 

 

カラダを安定させる機能が低下している事によって起っている症状です。

 

 

これは腰痛の発生原因とも一致しているので腰痛持ちの多くはロコモティブシンドローム(介護予備軍)の人が多いのです。

 

 

現時点では腰痛くらいでしょうが、放置していると腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛、変形性股関節症を発症するリスクの高い状態なのです。

 

☑片足立ちでは靴下がはけない。

 

☑家の中でつまずいたり、すべったりする。

 

☑階段を昇るのに手すりが必要。

 

☑重たい家事が困難である。

 

☑2kg程度の買い物を持ち帰るのが困難。

 

☑15分続けて歩けない。

 

☑横断歩道を青信号で渡り切れない。

 

これらにも該当するようなら事態は深刻です。

 

早めのご相談が解決の近道です。

 

もちろん動きの改善をしていく事で、腰痛の改善、予防にもなります。

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

 

 

五十肩 が夜間うずく方にはコレが効きます

No605

 

 

今朝も結構冷え込みましたね。

 

 

このところの冷え込みで五十肩の患者さんが、肩がうずいて調子が悪いと急に来院頻度が高くなりました。

 

冷えによる血管収縮により血行障害で、萎縮している筋肉が夜間ザクザクと痛くなります。

 

 

五十肩の患者さんには自宅でのケアを指導しているので、実践されている患者さんは調子が良いのですが、サボり気味の患者さんはどうしても血行障害をおこしてしまいます。

 

 

筋肉は動かす事で筋の柔軟性がたもたれているのですが、五十肩の患者さんは肩甲骨周りの筋肉が硬く萎縮しており柔軟性を失っています。

 

このため血流障害を起こしやすい状態になっているのです。

 

 

肩甲骨周りの運動をこまめに繰り返す事で、筋の柔軟性や血流改善してきます。

 

 

お勧めは、ストレッチポールを使った肩周りの運動です。

 

 

ストレッチポールに乗って手の甲で床に円を描いていきます。円を描く動きに合わせて肩、肩甲骨が動いているのを感じながら動かしていきます。逆方法にも同様に回します。

 

 

 

 

 

腕を天井に向けて伸ばして、腕を持ちげ、肩、肩甲骨周りの力を抜いてストンを落とします。肩甲骨が動いているのを感じながら繰り返します。

 

 

これらを毎日、繰り返して行なう事で肩、肩甲骨周りの筋肉の柔軟性、血流が改善されてきます。

 

 

はり治療や整体と合わせておこなう事で、施術効果が倍増しますので是非、試してみて下さい。

 

 

体験してみたい方は、お気軽にご相談ください。

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい

 

広島カープ リーグ優勝おめでとうございます

No604

 

広島カープ 優勝おめでとう!

 

今日はこれしかありません!

 

昨日の夕方はほんまに暇でした。

 

広島人は皆さんテレビに噛り付いてましたね。

 

投手陣が、ちょっと調子落ちしているのが気がかりですが、今年こそはクライマックスシリーズを勝ち上がって、日本シリーズを制して念願の日本一を勝ち取って下さい。

 

本日はブログは簡単更新でした。

踵の痛み は踵骨骨端症かもしれません

No603

 

踵の痛み 踵骨骨端症は別名 シーバー病とも言います。

 

 

昨日は同じ様な相談が2件来たので簡単に解説したいと思います。

 

 

小学校の高学年の男の子でしたが、スポーツをした後に踵に痛みを感じるとの事でした。


(写真は参考画像)

 

 

アキレス腱の付着部に炎症がおきており、アキレス腱型のシーバー病です。

 

 

シーバー病はアキレス腱の付着部で起こるタイプと、足底筋膜の付着部で起こるタイプがあります。

 

 

走ったり、ジャンプしたりの動作の際に、踵の軟骨部がアキレス腱や足底筋膜に引っ張られる事で炎症を起こします。

 

 

一般的な治療は、運動を休止したり、コンクリートやアスファルトなどの固い地面を避けたり、アイシング、ストレッチ、ヒールパット(踵を保護するパット)などを施します。

 

 

また、シーバー病発症した子の80%は偏平足があると言われています。

 

ですが、シーバー病の本当の原因は他にあります。シーバー病を発症する子の殆どは股関節が硬い、安定性が低いなどの機能的な問題を抱えています。

 

 

整形外科や整骨院の治療では電気をあてたり、マッサージをしたりしますが、その時だけで、殆ど改善はしないので、踵の軟骨が固まるまで極力安静にするようになってしまいます。

 

 

踵が固まるとシーバー病自体は落ち着きますが、股関節が硬い、安定性が低いなどの根本原因が解消されていないので、他の疾患に変わって問題が発生します。

 

治療は、股関節のストレッチや安定性を高めるトレーニングをおこなう事で、痛みはだんだんと改善されてきます。

 

 

 

体幹エクササイズ
受けられた方のための
復習用のページを準備しました
体幹エクササイズの復習
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックして進んで下さい